リンパドレナージの資格紹介COURSE GUIDE
Dr. ボッダー式MLDを受講していただくために受講者の方は、それぞれのレベルでの受講者規定を満たしている必要があります。規定について詳しくは「受講者規定について」をご確認ください。
MLD Level 1基礎課程
身体の治癒系のポテンシャルを最大限に引き出すボッダーメソッドの手技を繰り返し練習し、リンパドレナージを安全に、効果的に行うための土台を築く基礎課程です。まず、オンラインのテキストと講義を視聴してリンパ学を解剖生理学、病理学の面から詳しく学習し、理論試験を受けます。そして、5日間の実技コースでDr.Vodder's MLDの基本手技と全身の基本トリートメントの手順をDr.Vodder Academy Internationalの認定講師から直接学びます。上級コースであるLevel2やLevel3でも必要とされるのがこの基礎課程の知識と技術です。
MLD基礎実技(通学)
首&顔、脚 ステーショナリーサークル/パンプ&スクープ/背中&うなじ ロータリー /腕&臀部/腹部&胸 /まとめ・質疑応答
※オンラインで実技手順の動画の視聴ができます
リンパ学理論(自宅)
オンラインテキストで自宅学習 & 理論試験
※パソコン・インターネット環境が必須となります
期間 | 5日間(総34時間) |
---|---|
料金 | ¥198,000(税込) |
取得できる資格 | Dr.Vodder Academy International 認定マニュアル・リンパドレナージ(MLD)Level 1 |
※いずれも教材費・修了書・認定料含む、入学金なし。
MLD Level 2応用課程
実際の臨床を想定したトリートメントアプローチなど、皮膚疾患、筋骨格系に由来する整形外科領域の症状、疼痛緩和など、医療現場で役に立つ施術アプローチを学び、応用力を育てます。授業では、整形外科領域のトラブルに対するパルペーション(触診)と、トリートメントであるエキストラ・テクニックを新たに学びます。様々なリンパドレナージのメソッドの中でも、源流であるDr.Vodder’sMLDならではのメリットを最大限に生かすために必要なのがLevel2です。
MLD応用課程(通学)
以下に対するアプローチ、手技、手順を学びます。
① 頭部・頸部の不調に対する眼瞼、口腔、耳、鼻への集中的MLD手技
②上肢に対するパルペーションとトリートメント
③下肢に対するパルペーションとトリートメント
④体幹部
⑤受傷後、外科手術前後におけるMLDのアプローチ
⑥実技試験(最終日)
※オンラインで実技手順の動画の視聴ができます。
期間 | 6日間(総40時間) |
---|---|
料金 | ¥264,000(税込) |
取得できる資格 | Dr.Vodder Academy International 認定マニュアル・リンパドレナージ(MLD)Level2 |
※いずれも教材費・修了書・認定料含む、入学金なし。
リンパ浮腫研修会を受けている
医療従事者の方限定
MLD Level 3
(MLD/CDTリンパ浮腫治療課程)
全10日間 ※当校では現在開講していません。
Level 1またはLevel 2を修了した医療従事者(医師・看護師・理学療法士・作業療法士・あん摩マッサージ指圧師)の方はLevel 3を受講することができます。Level 3はリンパ浮腫症例への専門的治療・管理の習得を目的とし、厚労省が認定する「リンパ浮腫研修運営委員会」の定める「専門的なリンパ浮腫研修に関する教育要綱」を満たす研修です。 上肢および下肢のリンパ浮腫、脂肪性浮腫、静脈性浮腫、緩和ケアなど様々な病態に対し対応し、複合的治療(Combined Decongestive Therapy:CDT)に必要な実践力を養う研修です。
※当校では現在Level 3の研修は開講していません。Level 3の受講をご希望の方はボッダースクールジャパン(外部リンク)へお問合せください。