修了者の声 INTERVIEW

MLDセラピー1コース修了 (A.S.さん)

Q. MLDとの出会いを教えてください。

A. MLDについてはJEAでアロマのクラスを受講していた時に知りましたが、当時はタッチが物足りないと感じ、また施術に必要かどうかもはっきりわからなかったため受講せずにいました。アロマのクラスを卒業して、知人やご家族に対して施術するようになり、ご高齢の方やリンパ節を切除した方への施術で悩むことが増えました。クライアントさんによってはより効果が高く、より負担が少ないMLDをようやく学びたいと思うようになりました。

Q. MLDをどのように活かしたいと思っていますか。

A. 家族を含めた自分のクライアントさんが「むくみは気になるけれど病院にいくほどでもない。アロマは少ししんどい」と思う時にお力になれるといいなぁと思っています。

Q. どのような授業でしたか。

A. 実技の時間は、デモを見る、自分がペアを組んだ方に実践する、先生から自分が受けて体感する、ペアを組んだ方から受けるという方法で成り立っていますが、「手技を体感する/実践する」というサイクルは、実際に「あぁそうか」と納得することが多く、深く理解できました。

Q. MLD開催校であるJEAを知ったきっかけを教えてください。

A. 前職時代に仕事のストレスによる頭痛や微熱に悩み複数の薬を服用していました。しかし副作用がありそれもストレスでした。肩こり等もひどく週に1度アロマサロンに通っていました。もう薬を飲みたくなかったし、アロマトリートメントを受けた後はいつもかなり楽になるので本格的に学びたいと思ったのがきっかけです。関西の複数のスクールの資料を取り寄せたところ、もっとも実技の時間が多かったスクールがJEAでした。

Q. JEAのオススメポイントを教えてください。

A. なによりも講師陣がすばらしいです。卓越した手技、解剖学や精油学への造詣の深さ、そして「習い事」という枠をこえた授業への真摯な姿勢。施術に必要な内容を理論実技両方から教えてくれます。明るく楽しく、時に少し厳しく、卒業してからのセラピストとしての活動も視野に入れた内容を伝えてくれます。

Q. 今後の夢を教えてください。

A. JEA卒業後、仕事としての「セラピスト」の道に進むか迷いましたが、その道は選びませんでした。でも生涯の活動にしたいと思っています。年を重ねてもMLDやアロマをみんなに知ってもらえるような活動を続けていけたらいいなと思っています。

一覧に戻る

資格紹介COURSE GUIDE

Level1 基礎課程

サロン開業を目指す方

Level1 基礎課程

身体の治癒系のポテンシャルを最大限に引き出すボッダーメソッドの手技を繰り返し練習し、リンパドレナージを安全に、効果的に行うための土台を築く基礎課程です。5日間の実技コースでDr.Vodder's MLDの基本手技と全身の基本トリートメントの手順をDr.Vodder Academy Internationalの認定講師から直接学びます。

Level 1について見る

Level 2 応用課程

医療従事者向けの上級手技

Level 2 応用課程

実際の臨床を想定したトリートメントアプローチなど、皮膚疾患、筋骨格系に由来する整形外科領域の症状、疼痛緩和など、医療現場で役に立つ施術アプローチを学び、応用力を育てます。授業では、整形外科領域のトラブルに対するパルペーション(触診)と、トリートメントであるエキストラ・テクニックを新たに学びます。

Level 2について見る

医療従事者必見! Level 3 (MLD/CDTリンパ浮腫治療専科課程)

リンパ浮腫の方へのケア

Level 3

がん治療後のリンパ浮腫に特化した「Level3」研修。 上肢・下肢の浮腫など、様々な病態に対応できる実践力を養います。厚労省認定の教育要綱を満たし、保存療法の専門家育成を目指します。現在、当校では開講していませんがボッダースクールジャパンへお問合せください。

ボッダースクールジャパン(外部リンク)


BEGINNERS GUIDE

資格や経験、目的によって最適なコースが異なります。