Dr.Vodder’s MLDって何?

みなさん、はじめまして
MLDトレーニングセンターです。

「MLDって?」「そんな言葉初めて聞きます!!」
という方も多くいらっしゃるかもしれません。

MLDとは、マニュアルリンパドレナージ(Manual Lymph Drainage)と言って、
手でリンパを流していくという意味です。

「リンパマッサージ」「リンパドレナージュ」
という言葉は、みなさん聞いたことがあると思います。

リンパを流すと、身体にいい!ということも、みなさんよくご存知だと思います。
でも、リンパを流すというのは、「とにかく痛い!!」というイメージがあるので、

少し敬遠されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
痛くしないと、リンパは流れないものだと思っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

実は、正しくリンパを流すためには、本当は痛みや、強さがあってはダメなのです!!
本物のリンパドレナージは、全く痛くありません。
(そもそも、リンパドレナージュという言葉自体が間違っています。医療の現場でも使われているメソッドは、リンパドレナージといいます。)

痛いどころか、そのあまりにも優しいタッチに、すやすやぐっすりと眠ってしまいます…
お母さんに背中をトントンとされているような、
ゆりかごに乗って、ゆらゆらと揺らされているような気持ちよさなんです。

リンパを流すのに、痛かったり、強くマッサージをすることは、
せっかくの効果がプラスマイナス0になるか、逆効果となるんですよ。

せっかくの効果がプラスマイナス0になるか、逆効果となるんですよ。

このコラムでは
★正しいリンパドレナージの知識
★MLDが私たちの身体にどのような素晴らしい効果をもたらすのか
★MLDの歴史歴
★実際の施術の症例研究などなど

Dr.ボッダー式MLDのあらゆることをお伝えしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

※本記事の著作権はMLDトレニーングセンターに帰属します。

一覧に戻る

資格紹介COURSE GUIDE

Level1 基礎課程

サロン開業を目指す方

Level1 基礎課程

身体の治癒系のポテンシャルを最大限に引き出すボッダーメソッドの手技を繰り返し練習し、リンパドレナージを安全に、効果的に行うための土台を築く基礎課程です。5日間の実技コースでDr.Vodder's MLDの基本手技と全身の基本トリートメントの手順をDr.Vodder Academy Internationalの認定講師から直接学びます。

Level 1について見る

Level 2 応用課程

医療従事者向けの上級手技

Level 2 応用課程

実際の臨床を想定したトリートメントアプローチなど、皮膚疾患、筋骨格系に由来する整形外科領域の症状、疼痛緩和など、医療現場で役に立つ施術アプローチを学び、応用力を育てます。授業では、整形外科領域のトラブルに対するパルペーション(触診)と、トリートメントであるエキストラ・テクニックを新たに学びます。

Level 2について見る

医療従事者必見! Level 3 (MLD/CDTリンパ浮腫治療専科課程)

リンパ浮腫の方へのケア

Level 3

がん治療後のリンパ浮腫に特化した「Level3」研修。 上肢・下肢の浮腫など、様々な病態に対応できる実践力を養います。厚労省認定の教育要綱を満たし、保存療法の専門家育成を目指します。現在、当校では開講していませんがボッダースクールジャパンへお問合せください。

ボッダースクールジャパン(外部リンク)


BEGINNERS GUIDE

資格や経験、目的によって最適なコースが異なります。